めぇでるコラム

さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>名門幼稚園の保育方針 私立幼稚園編(1)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         「めぇでる教育研究所」発行
   「2021さわやかお受験のススメ<幼稚園受験編>」
            第19号
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
名門幼稚園の保育方針 私立幼稚園編(1)
 
私立の幼稚園に関する最新の情報は、各幼稚園のホームページをご覧ください。
ここで紹介する情報は、私が説明会へ参加したときのものや過去のホームペー
ジから得たものが中心になっています。
募集人員、入園説明会、施設見学会の日時は、本年度のものではなく、令和2
年度(令和元年秋実施、令和2年4月入園)のものです。
 
 
[暁星幼稚園]
 
幼稚園には、女の子も若干名いますが、小学校からは男子だけの教育環境で、
宗教教育という特殊な保育をし、系列校は高校までの一貫教育校です。
 
  ★教育理念★
   イエス・キリストの教えに基づいて、子どもたち一人一人の良さを伸長
   し、豊かな人間性を育みます。友だちとの触れ合いを通して、互いを大
   切にする心、自ら行動できる力を育んでまいります。
  
  ★教育目標★
   ・幼児が主体的に環境に関わりあいながら、自立心、責任感を育てる。
   ・友達を受け入れ、相手の気持ちに気づき、人を大切にする心を育てる。
   ・自然や美しいものに感動する柔らかな感性を育む。 
   ・自分で考え、物事を深くとらえる力を育む。
   ・神様を信じ、神に守られていることに気づき、祈る心を育む。
    
キリスト的愛の教えが、ちりばめられています。宗教の倫理や教義を考えても、
信者でなければよくわかりませんが、こういう言葉に置き換えられると、「責
任感・思いやり・柔らかな感性・考える力・祈る心」といった保育の方針を理
解できます。
かつてホームページに掲載された園長挨拶でも、「『夢中になって思い切り遊
ぶ』『失敗してもくじけない』『また、挑戦してみよう』『何だろう?』『不
思議だな?』など、試したり、確かめたりしながら、好奇心を育み、探究心や
意欲・頑張る力をつける、友だちやいろいろな人とのかかわりを通してコミュ
ニケーション力をつけて行きます」とおっしゃっていますが、わかりやすいで
すね。
 
平成28年まで佐藤正吉園長は小学校の校長を兼任していたましたが、29年
4月に学校長に吉川直剛先生が就任し、専任の園長へ。ホームページの挨拶で
こうおっしゃっています。
 
 「三つ子の魂」という言葉にありますように、幼児期の教育は、人が人とし
 て生きていく上での人格形成の基礎を培う重要な時期と言えます。
 暁星幼稚園では、子どもの良さが輝き、自分らしさを発揮するとともに、他
 の子どもたちとの豊かな友達関係を築いていくことを大切にします。このこ
 とは、義務教育及びその後の教育の基礎を培う重要なものとなります。
 暁星幼稚園では、笑顔が輝き、「神様を大切にする」「自分を大切にする」
 「人を大切にする」子どもになってほしいと願っています。
 「遊び」は、子どもの心・頭・体をいっぱい使う活動ですし、たくさんの人
 や自然との関わりが生まれます。幼稚園では、「遊び」を大切にします。そ
 して、「うまくできた」「失敗してしまった」などの体験を大切にしながら
 生活していきます。
 
以前、掲げられていた教育目標に気にかかるものがありました。
「幼児がみんなと力を合わせながら、一つのことをやりとげる喜びを学ばせる」、
このことです。もやしっ子をなくすために始めたサッカーが、今では全国高校
大会に出場するほど実力のあることは、よく知られています。サッカーは、1
1人が力を合わせて戦う球技です。相手をできるだけ自分に引きつけ、そして
味方の選手にボールをつなぎ、最後にゴールポストにけりこめる栄誉を与えら
れるのは、一人だけです。ヒーローは一人で、全員が己れを捨て、最後の一人
に得点を託すスポーツです。個人の技術をチームワークでつないでいく、ここ
に暁星学園の基本的な教育方針があるとはいえないでしょうか。
 
高校までしかないことについては、                
「幼稚園や小学校は、私たち親がよかれと考え選びますが、大学の選択は、自
分の人生の道標になるのですから、自身の力で挑戦すべきでしょう。そして、
大学受験を体験して、自分たちの生きる社会は、競争の社会であることを、社
会人となる前に、体で知っておくのも、いいと思いますね」
と、模擬面接でこうおっしゃるお父さんがかなりいます。
 
小学校の正門には、「困苦や欠乏に耐え 進んで鍛練の道を選ぶ気力のある少
年以外は この門をくぐってはならない」と刻み込まれたプレートが掲げられ
ています。幼稚園とは逆の位置になりますが、説明会などでお出かけの折りに
は見ておきましょう。正門を出て左に曲がり道なりに行くと、二合半坂の右側
にあります。
 
闘志が盛んでも、けじめの無い子は駄目です。幼いながらも、幼いなりに、自
分の気ままを押さえて、自分のことは自分でやろうとする意欲の培われた子で
す。過保護、過干渉の育児からは、こういった子は、育たないのではないでし
ょうか。
 
ところで、過保護、過干渉の育児といわれても、少子化時代ですから、お母さ
ん方もよく分からない場合が多いのではないでしょうか。子ども達の成長する
過程を思い出してみましょう。
「ゼロ歳は条件反射の時期」といわれ、赤ちゃんは「これはママの声だ」、
「これはパパかな」といったように様々なことを、五感を通して学んできまし
た。
「2歳は模倣の時期」といわれ、何事もご両親のやっていることをみて、一所
懸命まねをし、身につけてきました。
「3歳は自立の時期」といわれ、自分で何事もやってみたいと挑戦を始めまし
た。この時期に入っても、手を貸し、口をはさんでいては、自立心は育ちませ
ん。手を貸してもいいのは、3歳までです。
 
ですから、子どもたちのやっていることを見ていて、手を貸したくなれば過保
護であり、口をはさもうかなと思っただけでも過干渉だといえるのです。3歳
過ぎても、手を貸し、口をはさんでいては、いやな言葉ですが、超過保護であ
り、超過干渉の育児なのです。3歳児のお子さんを持つお母さん方、いかがで
しょうか。
 
併設の小学校の教育方針は「鍛える教育」ですが、その目標は、日本昔話のキ
ャラクターでもある「気は優しくて力持ち」です。男子校だけにわかりやすい
ですね。
 
令和2年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】2年保育 男児40名 女児10名
【説明会】 令和元年9月11日(水)14時~15時
      於 暁星学園講堂(講堂は園と隣接する中高の敷地内にあります)
        予約必要なし。
        上履き不要
        お子様は同伴不可
【園舎見学会】 令和元年9月18日(水)14時~15時
        持ち物:上履き、靴袋
        この時間内に自由見学、お子様見学可、入場は終了時刻の
        10分前。
【入試Q&A】
 Q:昼食は給食ですか?
 A:いいえ、給食ではなく、お家からのお弁当です。
 
 Q:預かり保育(延長保育)はありますか?
 A:いいえ、ありません。
 
 Q:通園バスはありますか?
 A:いいえ、ありません。
 
 Q:車での通園はできますか?
 A:いいえ、できません。
   保護者の方に徒歩及び公共交通機関にて送り迎えをしていただきます。
 
 Q:通園時間についての制限はありますか?
 A:特にございません。
(注 平成28年までは「自宅から幼稚園まで徒歩及び公共交通機関で、
   通園時間は1時間以内となっております」でしたが変更になり、
   遠方からの受験者には朗報となりました)
               (令和2年3月現在のホームページより)
 
 
[青山学院幼稚園]
 
平成13年4月から3年保育だけになりましたが、今も以前と変わらず狭き門
です。青山学院初等部は、ミッション系でも共学です。やはり、宗教教育を行
い、共学で、しかも大学まであることが魅力でしょう。
 
 ★保育理念★
   青山学院幼稚園は、青山学院教育方針に基づき、豊かな自然の中でいろ
   いろな人と共に生活することにより、神様の恵みと守りを感じ、祈りと
   感謝と喜びの生活が実現できる保育を目指すものです。   
 
 ★保育目標★
   青山学院幼稚園の保育は、
   神様やまわりの人に愛される体験の中で、
   祈りのうちに生活する。
   自然の恵みの中で生活し、神様の存在を身近に感じ、
   恵みとして与えられる環境を大切にする。
   感謝と喜びのうちに生活し、まわりの人々に対する信頼感、思いやりの
   心をもつ。
   意欲を持って生活し、よく聴き、よく観る、よく考える。
   それぞれに与えられた力を十分に表し、
   お互いをかけがえのない存在として認め合う。
 
ご両親の育児の姿勢と保育理念に違和感はないでしょうか。これが志望理由と
直結するからです。「よく聞き、よく見る」ではなく「よく聴き、よく観る」
に注目したいですね。
 
ミッション系の幼稚園を受験する際に考えなければならないのは、宗教につい
てです。
たとえば、志望理由として、
「神様の恵みと守りを感じ、祈りと感謝と喜びの生活が実現できる保育の方針
に賛同いたしまして……」
といったとします。
これに対して、
「日常の育児にどのように取り入れていますか」
と質問され返答につまるようでは、なぜ本園を選んだかの答えになりません。
 
保育の目標は、「祈りと感謝と喜びの生活」をわかりやすい言葉に置き換えた
ものです。
こういったことを育児の基本として大切にしていれば、キリストの教えを忠実
に実行していることになるとは考えられないでしょうか。これが幼稚園側のい
う、「ご家庭の育児の方針と幼稚園の保育の方針に共通認識がある、つまり、
一致していること」になるわけです。
 
倫理、教理と難しく考える必要はありません。信者でなければ、知らなくて当
たり前のことだからです。ただし、「無宗教」とか「無神論者」は、日本だけ
で通じる話です。欧米諸国へ行って、「私は無宗教です」ということは、「人
を殺してもいいという考えを持っている人」と解釈されるようで、信仰心とは、
「人を殺さないことを誓約する証拠」だそうです。
 
初等部は、ランドセルも通信簿もありません。ランドセルがないのは、勉強は
学校で、生活習慣、しつけは家庭でする、これも初等部が大切にしている教育
方針です。
また、一貫教育制度は、幼稚園から大学までエスカレータ式に進学できるので
はなく、同じ教育理念で指導を受けるシステムのことです。幼稚園を選ぶ場合、
併設校の教育方針や一貫教育制度について期待することを、きちんとまとめて
おくべきです。
 
ある年の説明会で聞いた話です。
「本園は、9時から9時15分までの登園です。バスなり、電車なり、歩きな
りで、その道を、お子さんが2年間、車なしで、雨の日でも、雪の日でも通え
る方に受けていただきます」
まだ3年保育を開設していないときでしたから、現在では「お子さんが3年間
云々」となりますが、無理な通園は歓迎しないということでしょう。幼稚園の
送迎は、親の責任で行いますから、安易に考えると困ったことになります。
 
本年の大きな特徴の一つに、「一緒に遊ぼう会」があります。
一貫教育の流れの中で、初等部1、2年生と幼稚園の園児が交流の時を年に2
回持っています。年長児が初等部へ出かけ、初等部からは20名ほどの児童が
1日、年中組、年少組の子ども達と遊び、お弁当を食べたりしながら幼稚園の
生活を味わいます。平成14年から実施されていますが、同園出身者には、里
帰りしているようなものですから、和気あいあいと楽しみに過ごしているよう
です。
 
2020年度募集(昨年度のものです)
【募集人員】 男児20名 女児20名 (3年保育のみ)
【説明会】  2019年7月20日(土)14時
 於 ガウチャー記念礼拝堂(青山キャンパス構内)
        予約不要 お子様同伴不可
        説明会終了後に施設見学会、希望者はスリッパ持参
        施設見学会のみの参加は不可
【親子施設見学会】 出願者およびその父母対象 10月28日(月)        
【入試Q&A】
 Q:行事や日常の保育を見学できますか。
 A:できません。
 
 Q:家族にキリスト教を信仰する者がいませんが、受験できますか。
 A:受験できます。
   聖書のことをご存じない場合も、入園後、聖書について学ぶ機会があり
   ます。
 
 Q:通園時間に制限はありますか。
 A:通園は公共の乗り物を使用します。自家用車での通園は禁止されていま
   すので、お子様にとって通園可能かどうかは、ご家庭で判断してくださ
   い。
 
 Q:海外赴任など生じた場合はどうなりますか。
 A:幼稚園には一時退園という制度があります。一年間のみの退園を認める
   制度です。
   したがって、ご家族の海外赴任に伴って、お子様が幼稚園に通えない場
   合、一年間の退園となりますが、一年後には幼稚園生活を再開していた
   だきます。
 
 Q:家族や親族に卒園者がいることで、優遇されますか。
 A:適性検査、保護者面接の2つの領域で総合的に合否を決めますので、優
   遇はありません。
 
 Q:紹介状や推薦状の必要はありますか。
 A:必要ありません。ご用意されても、考慮されません。
 
 Q:受験に当たって青山学院への寄付金、入園予約金を払うことはあります
   か。
 A:一切ありません。
        (令和2年3月現在のホームページより)
 
ガウチャー記念礼拝堂のすぐ前に、学院の第二の校歌として親しまれている平
岡精二さんが作詞、作曲し、ペギー葉山さんの歌で大ヒットした「学生時代」
の歌詞と直筆の楽譜が刻まれた歌碑が建てられています。平岡氏は学院出身で、
昭和30年代のスウィング・ジャズ時代に活躍された名ビブラホン奏者。学院
の校歌も作曲していますが、ジャズ・プレーヤーが校歌を作曲しているのは珍
しいのではないでしょうか。説明会の帰りに訪ねてみませんか。
 
   (次回は、学習院幼稚園、成城幼稚園についてお話しましょう)
 

過去の記事

全て見る