HOME > メールマガジン

メールマガジン

メルマガ「さわやかお受験のススメ」シリーズは、株式会社まぐまぐ の提供する まぐまぐ!! で配信しております。
購読の登録は、まぐまぐの 無料読者登録規約 に準じて行っております。


「2024さわやかお受験のススメ」<小学校受験編>

「2024さわやかお受験のススメ」<小学校受験編>

※「2024さわやかお受験のススメ」<現年中児今から始める小学校受験>は11月から「2024さわやかお受験のススメ」<小学校受験編>にタイトル変更してお届けしています。
★2023年秋実施 小学校受験の方向け★
2024年度受験(2023年秋実施)小学校受験のための必勝講座です。

小学校受験の情報は市販の参考書で紹介されており、よく理解されている保護者の方も多いでしょう。では、市販の問題集での家庭学習で受験準備は十分でしょうか。そこが小学校の入学試験の難しさです。いやな言葉ですが、知的レベル、偏差値が高いだけでは、合格は不可能だということです。学校側の求める子は「知育・徳育・体育の3つの能力が年齢相応にバランスよく育まれている子」なのです。何事も「はじめの一歩」が大切です。しっかりと基本的な生活習慣を身に付け、11月からの本格的な学習に無理なくより効果的に臨めるよう、そして来秋、志望校から招待状を頂けるよう「ゆっくり、じっくり、確実に」このメルマガと共に頑張りましょう。

メルマガ購読・解除
 

「2024さわやかお受験のススメ」<保護者編>

「2024さわやかお受験のススメ」<保護者編> 

2024さわやかお受験のススメ<保護者編>
★2024年度(2023年秋実施)国立・私立小学校を受験される方向け★
小学校入試のペーパーテストは多くの場合、設問は音声です。話を記憶して文字を使わずに長文を理解し、数の問題を数字や演算記号を使わずに解きます。
つまり入試で大切なのは、「言葉を聞き、イメージして考える力」なのです。

本メルマガでは「対話」と「本の読み聞かせ」が、こういった能力にいかに大切であるかをお伝えします。
ここで紹介する年中行事やその月にふさわしい昔話を、ご両親がお子さんとの対話にアレンジして話してほしいのです。
幼児たちが対話を楽しみながら四季の素晴らしさに触れ、イメージする力につながるに違いありません。

志望校合格を目指し、お子さんと楽しみながら、ご家庭でできる入試に必要な能力を培いませんか。
 
藤本紀元の著書「情操教育歳時記日本の年中行事と昔話 情操豊かな子どもを育てるには」をもとにお届けします。
 

メルマガ購読・解除
 

著者 藤本紀元 紹介

【著者】めぇでる教育研究所 名誉所長 藤本紀元

幼稚園・小学校の受験に関する情報収集を始めて三十年以上。大手幼児教育研究所の公開模擬テストの説明会や、デパートの主宰する特別講演会などの講師として活躍した、幼児教育の先駆者である。数千組の親子面接指導を手がけた実績を持つ。
現在は、「めぇでる教育研究所」名誉所長として、小学校受験、幼稚園受験を志すお子様、保護者の方々を、テクニカルな面のみならず、精神面においても力強い指導・サポートしている。

このページのトップへ

テスト案内 資料請求