月別 アーカイブ

HOME > めぇでるコラム > 2015さわやかお受験のススメ<小学校受験編>★★入試直前の心構え

めぇでるコラム

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

2015さわやかお受験のススメ<小学校受験編>★★入試直前の心構え

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
        「めぇでる教育研究所」発行
     2015さわやかお受験のススメ<小学校受験編>
            (第66号)
 年長児のお子さまをお持ちの小学校受験をお考えの皆様を応援します!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 
★★入試直前の心構え ★★
 
既に模擬面接を終え、面接の心構えもできていると思いますが、合否のカギを
握るといわれている「志望理由」について、もう一度チェックしてみましょう。
 
例えば、雙葉小学校を志望されるお父さんに、その理由を聞いてみると、「ハ
イ、校訓である『徳においては純真に、義務においては堅実に』に賛同し受験
いたしました」と答えるのはいいのですが、「では、お子さんに普段の生活で、
どのように教えていますか」と尋ねると具体的な説明がありません。
学校案内や市販されているガイドブックに書かれてある建学の精神や校訓を、
そのままおっしゃるお父さん方が多いのですが、これでは学校側を納得させる
のは難しいのではないでしょうか。もう一度、原点に戻り、以下のように学園
全体の教育体制について考えてみましょう。ただし、ここでいう共学は小学校
の場合で、中高は別学の学校も含まれていることをお断りしておきます。
 
白百合学園小学校、東洋英和女学院小学部、聖心女子学院初等科、立教小学校、
立教女学院小学校などは、1.宗教教育、2.別学、3.大学までの一貫教育、
4.賛同している校訓、教育方針について、どういったことを期待しているで
しょうか。
4について、例えば、白百合学園小学校の場合、校訓である「三徳」、従順・
勤勉・愛徳を、「素直・一所懸命に頑張る・思いやり」と置き換えると、いず
れも皆さん方が育児で大切にしていることではないでしょうか。
 
青山学院初等部、玉川学園小学部、聖学院小学校、淑徳小学校など。
1.宗教教育、2.共学、3.大学までの一貫教育、4.賛同している校訓、
教育方針について。
青山学院初等部のスクールモットー「あなた方は世の光、あなた方は世の塩」
を、幼児の場合ですから、「世の光」は自立していること、「地の塩」は協調
性や社会性といった集団生活への適応力と考えると、5つの約束「しんせつに
します・しょうじきにします・れいぎただしくします・よくかんがえてします
・じぶんのことはじぶんでします」にその狙いが表れていると思います。ポイ
ントは「しましょう」ではなく「します」ですから、自立と自律、集団生活へ
の適応力で、育児で大切にしていることではないでしょうか。なぜか、ランド
セル、通信簿もありません。ホームページの「国内短期留学 止揚学園」ご存
知ですか。「すべては教場」も初等部の大切な教育方針です。
 
慶應義塾幼稚舎、学習院初等科、成蹊小学校、成城学園初等学校、早稲田実業
学校初等部、千葉日本大学第一小学校、桐蔭学園小学校など。
1.共学、2.大学までの一貫教育、3.賛同している教育方針
共学が自然でいいと答えるお父さん方が意外に少ないのですが、これも大切な
教育方針です。
成蹊小学校の「桃李不言 下自成蹊」について、「なぜ、川の土手に桜を植え
るのか。桜が咲くとそこへ人が自然と集まり、そのおかげで土手は堅牢になり、
桜もしっかりと根を張ることが出来る」と、桜は日本の灌漑設備に貢献してい
る話がありましたが、本校の人間教育の基本を理解できるのではないでしょう
か。
 
日本女子大附属豊明小学校、川村小学校など。
1.別学、2.大学までの一貫教育、3.賛同している教育方針
例、日本女子大附属豊明小学校
三綱領 信念徹底・自発創生・共同奉仕を「始めたことはギブアップせずに最
後まで頑張る子・夢中になって楽しく遊ぶ工夫の出来る子・友達と仲良く遊べ
る情緒の安定している子」と考えると、皆さんが育児で大切にしていることに
ならないでしょうか。
 
雙葉小学校、田園調布雙葉小学校、横浜雙葉小学校,光塩女子学院初等科、国
府台女子学院小学校、暁星小学校など。
例、暁星小学校 
「鍛える教育」の目的は、日本昔話のキャラクターである「気は優しくて力持
ち」の男子の育成です。サッカーは11人で戦いますが、最後にゴールへ蹴り
込めるのは一人だけ。旺盛なファイトとフエアーな精神とチームワークの育成、
ただし、学業を疎かにすると優秀な選手でも参加できなくなるとか、文武両道、
ここに学園の教育目標が表れていないでしょうか。
 
日出学園小学校、昭和学院小学校
1.共学、2.高校までの一貫教育、3.賛同している教育方針
例、日出学園小学校
昼食は原則として弁当ですが、その理由は「保護者の方に手作りのお弁当を作
っていただくことにより、親子の関わりを大切にしています」ですが、「親子
の絆」、こんな大切なことに賛成しているとおっしゃる方が少ないのですが、
ハンドメイドが減少している今、「なぜ弁当か」を考える必要はないでしょう
か。
 
もう一度チェックをし、自然に話せるように練習をしてください。小学校受験
合否のポイントは、「お父さん方の志望理由5割、子どもの成長度5割」とさ
え言われています。頑張りましょう。
 
入試直前の心構え
★ベストコンディションを作る 
入試直前、何とかベストコンディションで試験を受けさせてあげたいと、お母
さん方は計画を立てることでしょう。例えば、外から帰ってきたときは、手を
洗い、うがいをさせることから、栄養のバランスを考えた食事、早寝、早起き
をさせ、睡眠時間を十分にとるなど、配慮しなければならないことがたくさん
あります。
 
その1つに、時間の管理があります。
朝、8時半から試験が始まる場合、起きてから学校までかかる時間を逆算し、
その時間帯に合わせ、生活のリズムを作り直す必要があります。人間の脳は、
目を覚ますと、すぐにフル回転するものではなく、スイッチを入れれば、パッ
と光る電球のようにはいかず、柔軟なお子さんの頭でも、2、3時間かかると
もいわれているようです。こういった試験時間に対処できるコンディション作
りも親の大切な役目となります。
 
◆家庭学習について 
家庭学習をどのように進め、ベストの状態を保っていくかも難しい問題となり
ます。直前のことですから、もう苦手な問題は克服されていると思いますが、
「あなたはできる。これだけ頑張ったのだから大丈夫ですよ!」とあたたかい
言葉で励ましてください。
 
そして、ここが大切なのですが、得意な問題の場合、お子さんも自信がありま
すから、お母さんの読んでいる設問を、よく聞いていないこともありがちです。
「お母さんが読み終わるまでしっかりと聞き、始めといわれたら始め、終わり
といわれたら、きちんと止めること」、この約束を徹底することです。点図形、
模写、同図形(異図形)発見、系列完成、しりとりなど、設問を聞かなくてもで
きる問題があります。しかし、最後まで聞かないと指示される記号(○、×、
//など)がわかりません。皆が出来るやさしい問題であれば、このミスを挽
回することは不可能でしょう。
 
さらに、次のページに移る指示があっても、その問題にこだわっていると、明
らかにチェックの入る学校もあると聞きます。
また、制作や、ごっこ遊び、運動テストなども、話を聞いていなければ、うま
くできません。最後まで聞かずに勝手にやり始めると、当然、「指示の理解」
や「約束事を守れるか」などにチェックが入ります。
「先生のいうことを聞いてから始める、そして止める」、これを徹底させまし
ょう。
 
「何回、教えたらわかるの!」
「これができなければダメなの!」
「そんなことができなければ、小学生になれません!」
メールマガジンを読んでいらっしゃる皆さん方は、こういった言葉を使ってい
ないと信じていますが、励ましているつもりが、逆の効果になってしまうもの
です。
 
試験場でできない問題があると、トイレにいってしまう子どもがいるそうです。
なぜでしょうか。
「先生、トイレ!」
といわれれば、先生はトイレに連れて行くしかないでしょう。
「その時間にいなかったから、問題をやらなかった」
と言い訳を作っているとしたら、 これは恐ろしいことではありませんか。5
歳の子どもが言い訳を考える、こんな気持ちに追い込んではかわいそうです。
お母さんが怖いのです。最近は、怖いお父さんもいるようですね。
中には、「できない!」といって泣きだす子ども達もいると聞きます。
ご両親方の合格をさせたいという気持ちは、痛いほどわかりますが、言葉がけ
には十分に注意しましょう。不用意な言葉は、自信を失わせます。情緒が不安
定になるような言葉は、絶対に使わないでください。
 
また、テスト会場で、隣の子の答案をのぞくお子さんがいるそうです。これは、
いわゆるカンニングではありません。正解であるにもかかわらず、隣の子の答
えを見て訂正してしまうのです。
なぜでしょうか……。やはり、自信が無いのです。
 
隣の答案をのぞく子にしないためにも、
「あなたが思ったとおりでいいのですよ」
と、自分の考えたことに自信を持たせましょう。
「お母さんは、一所懸命に考えて頑張る子、大好きなの。それでもわからなけ
れば、仕方がないことなのよ」
と、笑って励ましてください。
ただし、「一所懸命、考えてもわからない場合」と、約束しましょう。
 
よくできるお子さんでも、できない問題にぶつかるとパニックになってしまう
ケースがあるようです。
できる子だけに、厄介なのです。「できない」ことにこだわり、次の問題に取
り組めないのです。こういったことも十分に考えられますから、「あなたが考
えてもできないような問題なら、他の子もできませんよ。大丈夫、自信を持っ
て、次の問題に挑戦しましょう」といった言葉がけも必要ではないでしょうか。
 
◆試験についての説明 
次に、試験について、どう説明するかです。
以前は、子ども達に試験といったイメージを与えないようにしたものですが、
これだけ情報が広がり、いろいろと体験をしていると、そうはいかないでしょ
う。公開テストやホームグランド以外の教室や、他の幼児教室、塾などで試験
を受けることから、お子さん自身も心積もりはできているかと思いますが、や
はり、プレッシャーはかかります。心身共に強い子どもは、そうはいません。
「頑張れ!」といわれれば、本当に頑張る子もいれば、その一言で駄目になっ
てしまう子もいます。
ピアノなどのお稽古ごとの発表会や幼稚園のお遊戯会などの前夜になると、突
然、腹痛や発熱する、神経過敏なお子さんには、「今日は、いつもの教室と違
って、ここの学校でやるのですよ」
といった説明がいいのではないでしょうか。控室でゼッケンをつけ試験場に入
り、テストの内容も、ほとんどの場合、教室で受けているのと同じだからです。
「パパ(ママ)の言うとおりだ!」と安心し、そして頑張るのが子ども達です。
お子さんの性格をよく知っているのはご両親ですから、こういったことにも注
意し、当日の朝を迎えてあげましょう。
 
◆怪情報、うわさについて 
最後に、厄介なことが一つあります。それは、怪情報、うわさです。
以前、昭和60年代に開かれた四谷雙葉小学校の説明会の様子を紹介しました
が、うわさとは、多くの場合、根も葉もない、単なるうわさに過ぎません。当
事者であるお母さん方は、とかくわらをもつかみたくなる心境になりやすいで
しょうが、そこにつけ込むのがうわさです。後で思い出すと「ナンダ!」とな
るものばかりのはずです。
「受験する前に、もう合格者は決まっている!」
「紹介者がなければ駄目!」
といったことが本当なら、受験料を取る学校は、まさに詐欺行為ではありませ
んか。司直が許すわけがないのです。税務署も同様です。
 
「紹介者がなければ駄目!」
といったことが本当であれば、今年の暁星小学校の説明会でも、「紹介状や推
薦状は受け取りますが、一切、考慮しません」とおっしゃったことが、うそに
なります。マリア様が、うそをお見逃しになるわけがありません。
 
また、青山学院初等部のホームページのQ&Aのコーナーには、
Q「紹介状や推薦状の必要はありますか」
A「必要ありませんし、用意されても受け取りません」
とあります。
 
さらに、幼稚舎のホーページのQ&Aコーナーには、
A「入学試験に関して、舎長および教職員との面会は一切できません」
と掲示されていますが、ほとんどの学校で、校長先生はもちろんのこと、教職
員の方々が、受験に関する面談に応じることはありませんし、お断りしている
はずです。
 
気になるうわさに心を痛めるようでしたら、お父さんに聞いてみましょう。お
そらく、一笑されるはずですから、お願いしますよ、お父さん!
 
「暑さ寒さも彼岸まで」とは、猛暑を経験しただけに、ありがたいものですが、
初秋は、気候が不順です。健康管理には、十分、注意してあげましょう。そし
て、お母さん、保護者であることを忘れずに、頑張ってください!
 
昔の曲ですが、大橋節夫作詞、作曲の「幸せはここに」があります。
    秋の夜は更けて すだく虫の音に
    疲れた心いやす わが家の窓辺
    静かに ほのぼのと 幸せはここに
お子さんの寝顔を見ながら、すだく虫の音に、耳を傾ける余裕を持ちましょう。
(次回は、「当日の留意点」についてお話しましょう)
 

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ

テスト案内 資料請求